あっという間に9月な気がしますが、みなさんは夏休みエンジョイしました?
いちはも夏の課題頑張りました!!!まだまだやりたい事はあるのに夏が過ぎていく・・・(笑)
Contents
涼しくなったら、また婚活の季節
去年の夏は婚活で夏バテをしていた・・・と思う。
次々と出会う人に向き合ってはみるものの、理想と現実のギャップに凹んでみたり。
お会いしてすぐに「ごめんなさい!!!」って思った人もいたし、突然連絡がこなくなっちゃった人もいました。
そんな時は
「ありがとうございました!!」
ってお相手に感謝して、すぐ前を向く!
・・・の繰り返し。振り返れば今の彼に出会うまでこのままループ続いちゃったらどうしようかなって思ってた。
でも、婚活って同じところをグルグルしているわけじゃないから前を向いていれば必ず出会えるってことも今ならわかる。
でもさ~、台風真っ只中にいる時に青空が想像しにくいのと一緒で出会いもループの中ではなかなか出会える!!っていう自信がもてないもんでさ。その気持ちもよくわかる。
友人と一緒に婚活パーティーへ
いちはは一緒に婚活している親友がいます。元々彼女が婚活カウンセリング受けるって本気になったからつられていちはも~ってなったんだ。
お互い理想も思い描く未来も違うのはわかってるから、一緒に婚活パーティーも行ったりしてました。だけど、ちょっと落とし穴、同じ栄養士だからお相手からすると比較対象になっちゃうわけよ。隣になっちゃうと同じ自己紹介になっちゃうから尚更バレバレ。そして大体は彼女の優しい雰囲気に完敗(私もその雰囲気が好きなんだけど)なわけで・・・高校球児みたいな直球勝負ないちはには向いてない・・・。これは意外と栄養士に限らずなことなんじゃないかな?
婚活パーティーで婚活仲間と比較されないための工夫
ズバリ
「同じ婚活パーティーにいかないこと」
婚活の主役は私。メスライオンの狩りじゃないんだから集団行動は不要!!
同じパーティーだとどちらかがまとめて人数分予約することが多いんだけど、これはNG大体は申し込み順で番号がふられるわけ。だから隣同士でパーティーに参加することになる。女子的には隣に友だちが居て安心なんだけど、そこは安心してはいけません!!!!
隣同士になるデメリット
・先の番号の人と似た自己紹介になりやすい(特に同業者)
→先に自己紹介した方にアドバンテージ!またはお互いの印象が薄くなって共倒れ
・休憩時間に話しちゃう→女子の輪に入ってこれる男子はそうそういない・・・
・婚活より終わった後の女子会にメインを持っていきたくなる
・出会いたい相手が違うのに変にライバル視したくなる
でもひとりで婚活パーティー行くのって心細いじゃんっていう人
そこは、婚活女子いちはですから対策はあります!!
友人と婚活パーティーに行く時の鉄則3ヵ条
・申し込みを別にして席を離す(2人で参加してても1人で来ましたっていう設定)
・カップリングしたらパーティー後の女子会はなし!!(お互いカップリングしても合流しない)
・お互いの報告はカップリングした人とお茶して帰った後にする
こうすればカップリングしてもお互い申し訳ないとか思わずに自分の婚活を実践できる
女子会より婚活優先!最優先!!!