こんばんは、最近スーパーで色んなりんごを見かけてルンルンいちはです♡
たまには管理栄養士っぽいブログもね(笑)
旬の野菜や果物にはその時期に体が欲しいな~っていう栄養がたっぷり含まれていることが多いのですが、りんごもその一つ☆
Contents
りんごの栄養
・おなかの調子を整える
りんごは消化の良い果物であると同時に水溶性の食物繊維ペクチンが入っています(^^♪ジャムのトロッと感を出したりするのもペクチンのお仕事ですが、他にも、水に溶けやすいから腸内で硬くなった便に水分を含ませてトゥルンと外に出すお手伝いをするのも得意なペクチン女子にはぴったり☆また、善玉菌さんが大好きなのもこのペクチン美味しく食べるだけで便秘も腸内環境も良くしてくれます☆
<ちょこっとレシピ>
・いちはの煮りんご・・・りんごを16等分にカット+レモン汁を大さじ2ぐらい、塩をひとつまみ入れて弱火にかけて柔らかくなったらできあがり
お腹にも優しいおやつのできあがり。シナモンを加えると大人度&オシャレ度アップ↑↑↑
からの~
・いちはのアップルパイ・・・冷凍パイシートがあればめっちゃ簡単☆パイシートに煮リンゴ乗せて、トースターで15分突然のゲストにもササっと作れちゃうよ
そして~
・いちはのアップルティー・・・ただの紅茶がオシャンティーになるよ♪煮リンゴ+フレッシュりんごを紅茶に入れるだけ。もちろんリンゴも食べられちゃう☆自然な甘さなので、もうちょっとスイートな感じがお好みならはちみつかお砂糖をど~ぞ
・美肌効果
腸内環境が整うってことは・・・お肌の調子もよくなっちゃう。美肌効果もあったり(⋈◍>◡<◍)。✧♡
りんごのポリフェノールにも抗酸化作用があるのでアンチエイジングにもお役立ち
・風邪予防
急に冷え込むだけでなく、お肌も乾燥が気になる季節。そんな時、朝喉がイガイガしちゃったりしませんか?空気も乾燥しているこの季節、喉も乾燥しちゃうんです(´;ω;`)そのままでいると・・・お口のバリア機能Down↓↓風邪もひきやすくなります
りんごには喉を潤す作用もあるので、乾燥するこの時期にぴったり。食べて潤うなんて素敵じゃないですか~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
・いちはのアップルハニー・・・名前はオシャレだけど、めっちゃ簡単(笑)りんごにはちみつをお好みでかけるだけ!喉を潤す朝のデザート
・りんごのカロリー
女子の気になるところ、りんごのカロリーは1個で160㎉ぐらい☆1個食べたら結構満腹になっちゃうから、いちはは半分ぐらいで十分♪
たくさん食べたからって効果が倍増したりはしないから、食べすぎには注意ね~
旬のりんごを食べて・・・婚活も益々ノリノリで♬